ドコモは2025年4月24日に新料金プランを発表。
その中でも小容量プランでコスパが良さそうなのが「ドコモ mini」(ドコモミニ)です。
そして、irumoは終了するものの中容量プランの「ahamo」(アハモ)は継続されることも案内されました。
刷新されたドコモの料金プランで、「ドコモ mini」と「ahamo」の違いが気になるという人は多いでしょう。
この記事では「ドコモ mini」と「ahamo」の価格や利用可能なデータ通信量などを比較して考察していきます。
ドコモミニとアハモのどっちにするか迷っている人はぜひ記事を読み進めてください。
▼オンラインで事務手数料0円(無料)
▼ahamoもコスパ良好
*0.5GBなら月額550円で維持できる人気の「irumo」の新規受付は6月4日まで!
▼irumoも人気
ドコモ mini(ドコモミニ)とahamo(アハモ)の主な比較ポイント
「ドコモ mini」(ドコモミニ)と「ahamo」(アハモ)を比較するにあたって特に注目したいポイントをまとめてみました。
メモ
【注目】割引なしだとahamoの方がコスパ良好だが、ドコモ miniは適用できる割引が豊富
・「ドコモ mini」は4GB:2,750円、10GB:3,850円
→割引適用で4GB:880円、10GB:1,980円まで引き下げられる
・「ahamo」は30GB:2,970円、110GB:4,950円
→dカード特典で最大で5GB/月追加(通常カードは1GB/月)
「ドコモ mini」は4GBで2,750円、10GBで3,850円という料金設定です。
一方、「ahamo」は30GBで2,970円、110GBで4,950円です。
2つの容量で料金が設定されているのは共通ですが、小容量と中〜大容量をターゲットとしている点が明確に異なります。
割引なしの料金を比較すると「ahamo」の方が圧倒的にコスパが良いです。
ただ、「ドコモ mini」は料金のdカードお支払割などの割引特典が豊富に用意されており、複数の割引を組み合わせることで最安で880円まで引き下げられます。
割引適用後の料金はirumoよりも安く、できるだけ毎月の負担なく維持したいという人には非常に魅力的です。
注意としては、「ahamo」には追加料金なしでの海外データ通信(30GBまで)や5分以内の国内通話無料などの機能が付帯していますが、「ドコモ mini」にはありません。
基本的なスペックは「ahamo」の方が上と考えてよいでしょう。
ドコモ miniとahamoの詳細比較
それでは「ドコモ mini」と「ahamo」の詳細を比較していきましょう。
ドコモ mini | ahamo | |
データ容量と料金 | ①4GB:2,750円 ②10GB:3,850円 |
①30GB:2,970円 ②110GB:4,950円(大盛りオプション追加) |
割引や特典 | ・dカードお支払割:最大550円割引 ・ドコモ光 セット割/home 5G セット割:1,210円割引 ・ドコモでんきセット割:110円割引 ・Amazonプライムの最大3か月間600円割引、割引終了後も毎月120ポイント還元 |
・5分以内の国内通話無料 ・海外データ通信(30GBまで無料) ・dカード特典ボーナスパケット(5GB/月追加) ・SIMのみ契約(MNP)で20,000Pキャンペーンあり |
通話料金 | 30秒ごとに22円 5分通話無料オプション +880円 かけ放題オプション +1,980円 |
30秒ごとに22円 *5分以内の国内通話は無料 かけ放題オプション +1,100円 |
データ追加 | 1GB:1,100円 | 1GB:550円 80GB:1,980円(大盛りオプション) |
申し込み窓口 | ドコモオンラインショップ/ドコモショップなど | ahamo公式サイト/ドコモショップ(申し込みサポート)など |
ドコモ miniは小容量、ahamoは中〜大容量。用途の違いは重要
まず大きな違いとしては「ドコモ mini」は小容量、「ahamo」は中〜大容量がメインレンジとなっているところです。
「ドコモ mini」は4GBまたは10GBを選べます。
一方、「ahamo」は基本は30GBですが、さらに大盛りオプションを追加することで110GBまで容量を増やすことができます。
10GB以下と30GB〜110GBのデータ容量の差は非常に大きく、できることが変わってくのに注意したいです。
「ドコモ mini」の4GBは最近のスマホの用途を考えるとかなり少ないです。
ネット検索やメール・LINEなど基本的な作業をするだけなら問題ないでしょうが、動画視聴やゲームなどをするには厳しいでしょう。
「ドコモ mini」でも10GBなら少しマシになりますが、1ヶ月使うとデータ容量がカツカツになってしまう場面もでてくるかと思います。
「ahamo」の30GBだとかなり余裕も出てくるので、動画視聴などをしてもある程度は使えるかと思います。
実際キャリア契約をしている人の毎月の利用データ量のボリュームゾーンは20GB〜30GBに集中しているようなので、よほど極端な使い方をしない限りは安心できる容量です。
「ahamo」は大盛りオプションで110GB使うこともできるので、テザリング・動画・ゲームなどデータ量の消費が激しい作業をする場合にも対応できます。
比較してみると「ahamo」の方が万能という印象です。
「ドコモ mini」は小容量なのでできることがかなり限られるため、とりあえず通話ができればよいという人やサブ回線向きかもしれません。
ドコモ miniの方が割引は充実、ahamoも5分以内の国内通話無料などが魅力
ドコモから提供される割引や特典を比べると、「ドコモ mini」の方が割引が充実しているように感じます。
「dカード PLATINUM」「dカード GOLD」「dカード GOLD U」で550円/月、「dカード」で220円/月を月額料金から割り引いてくれるdカードお支払割。
「ドコモ光」または「home 5G」とセット契約で1,210円/月を月額料金から割り引いてくれるドコモ光 セット割/home 5Gセット割。
「ドコモでんき」とセット契約で110円/月を月額料金から割り引いてくれるドコモでんきセット割。
さらにAmazonプライムの最大3か月間600円割引もッフ対します。(割引終了後も毎月120ポイント還元が継続)
一方、「ahamo」も5分以内の国内通話無料などが魅力です。
海外データ通信も30GBまで無料で楽しめます。
「ドコモ mini」のような割引はないものの、dカード特典として最大5GB/月のボーナスパケットがもらえます。
さらに「ahamo」でSIMのみ契約(MNP)で20,000ポイントもらえる乗り換えキャンペーンも実施しています。
SIMのみ特典の2万ポイントをもらえば、実質半年は無料で使える計算です。
ドコモ miniは割引で4GB:880円、10GB:1,980円まで月額料金を引き下げられる
「ドコモ mini」は複数の割引適用で4GB:880円、10GB:1,980円まで引き下げられるのが強みです。
割引の詳細をまとめると下記のようになります。
※各割引において最大割引額が適用された場合の参考価格
月間利用可能データ量 | 4GB | 10GB | |
---|---|---|---|
月額料金 割引適用前価格 |
2,750円 (税抜2,500円) |
3,850円 (税抜3,500円) |
|
割引 | dカードお支払割 ※「dカード PLATINUM」「dカード GOLD」「dカード GOLD U」ご利用の場合 |
▲550円 (税抜500円) |
|
ドコモ光 セット割/ home 5G セット割 |
▲1,210円 (税抜1,100円) |
||
ドコモでんきセット割 | ▲110円 (税抜100円) |
||
月額料金 割引適用後価格 |
880円 (税抜800円) |
1,980円 (税抜1,800円) |
-
記載の金額は個人名義の場合に限ります。
特にdカードお支払割の550円/月とドコモ光 セット割/home 5Gセット割の1,210円/月の割引が大きく、契約するならぜひ利用したいところです。
割引を適用することで4GB:880円、10GB:1,980円まで料金が下がり、「ahamo」よりも安くなるのでかなり魅力的に感じます。
880円で維持できるなら、とりあえずサブ回線として持っておくような使い方もできそうですね。
申し込み窓口の違いに注意
申し込み窓口の違いには注意したいところです。
irumoは専用サイトから申し込む形でサブブランド的な位置付けでしたが、「ドコモ mini」はドコモオンラインショップなどから申し込みが可能です。
「ドコモ mini」の申し込み窓口はWEBのドコモオンラインショップ、実店舗のドコモショップ店頭・量販店・一般販売店、電話窓口のドコモ インフォメーションセンターなどが案内されています。
「ahamo」はahamo公式サイトからのオンライン手続きをするのが基本的な申し込み方法となります。
ただ、ドコモショップ店頭でも「ahamo WEBお申込みサポート」「ahamo WEBお手続きサポート」というサービスを利用することもできます。
ahamo公式サイトでも契約申し込みや各種手続きをドコモショップのスタッフが手伝ってくれるというものです。
利用料として3,300円(税込)がかかります。
今の時代インターネットを利用して申し込むのが簡単で手数料もかからないので、「ドコモ mini」はドコモオンラインショップ、「ahamo」はahamo公式サイトが窓口となることはよく覚えておきましょう。
ドコモミニとアハモのどっちにする?
「ドコモ mini」と「ahamo」の違いを比較してきましたが、どっちを申し込むのがよいのでしょうか。
特に用途・料金・申し込み窓口に対する考え方で、どちらにするのがよいのかは変わってくるでしょう。
用途面でデータ通信をあまりしない、スマホの基本的な作業しかしないという場合は「ドコモ mini」で十分かと思います。
データ通信を存分にしたい、動画やゲームなどエンタメも楽しみたい、テザリングも利用したい場合は「ahamo」がよいでしょう。
料金面ではdカードやドコモ光・home 5Gやドコモでんきなど、ドコモの周辺サービスを利用している人は割引特典で大幅に月額料金を引き下げられるので、「ドコモ mini」はかなり魅力的です。
逆にドコモ関連サービスを利用せずに、シンプルにスマホの回線契約だけしたいという人は「ahamo」向きでしょう。
割引なしなら「ahamo」の方がデータ通信量あたりのコストパフォーマンスがよいです。
申し込み窓口の面で考えると、ドコモショップ店頭で店員さんにまかせっきりで契約手続きしたい場合は「ドコモ mini」がよさそうです。
ドコモショップでフルサポートを受けることができます。
「ahamo」でもドコモショップで有料のサポートを受けることができますが、基本的には契約者自身が端末操作してahamo公式サイトで手続きを進めていくのを補助してもらう形です。
ahamo公式サイトでの申し込み作業自体は簡単ですが、WEBからの申し込みに慣れていない場合は時間が少しかかってしまうかもしれません。
以上、色々な視点から比べて「ドコモ mini」と「ahamo」のどっちにするか検討してみてください。
▼オンラインで事務手数料0円(無料)
▼ahamoもコスパ良好
*0.5GBなら月額550円で維持できる人気の「irumo」の新規受付は6月4日まで!
▼irumoも人気