結論:公式キャンペーンが圧倒的にお得な時代に
楽天モバイルの申し込みを検討している人の中には、「ポイントサイトを経由したほうがお得なのでは?」と考えている方も多いでしょう。
確かに、以前はポイントサイト経由での申し込みが有利な時期もありました。
しかし、2025年現在、状況は大きく変わっています。
本記事では、ポイントサイト経由と楽天モバイル公式キャンペーンを比較し、どちらがより得なのかを明確に紹介します。
▼楽天モバイル公式サイトをチェック
【楽モバ限定招待キャンペーン】
ポイントサイト経由の現状:還元額ゼロが主流に
かつては4,000円相当の還元があった
数年前まで、楽天モバイルはポイントサイト経由で申し込むと、4,000〜5,000円相当のポイント還元を受けられる時期がありました。
当時は「楽天モバイルを申し込むならポイントサイト経由で」というのが賢い選択肢の一つでした。
2025年現在:主要ポイントサイトで還元額ゼロ
ところが、2025年11月時点で主要なポイントサイトを調査したところ、以下のような状況が明らかになりました。
主要ポイントサイトにおける楽天モバイル案件の還元額:
- モッピー:0円
- ハピタス:0円
- ポイントインカム:0円
- ちょびリッチ:0円
- ECナビ:0円
このように、現在ではほぼすべての主要ポイントサイトで、楽天モバイル案件の還元額がゼロになっています。つまり、ポイントサイトを経由しても、追加のメリットを得られない状況となっているのです。
楽天モバイル公式キャンペーンが充実している理由
自社でキャンペーン展開に注力
楽天モバイルがポイントサイトへの広告出稿を縮小した背景には、自社でのキャンペーン展開を強化する戦略があります。
ポイントサイトへの広告費を、直接ユーザーへの還元に振り向けることで、より手厚い特典を提供できる体制を整えています。
豊富なキャンペーンラインナップ
2025年11月現在、楽天モバイルは40種類以上のキャンペーンを実施しています。
これらのキャンペーンを組み合わせることで、ポイントサイト経由で得られた過去の還元額を大きく上回る特典を獲得できるようになっています。
2025年11月時点の注目キャンペーン
1. 三木谷キャンペーン(特に高額還元)
三木谷浩史氏(楽天グループ代表)による特別な紹介キャンペーンでは、以下の還元が受けられます:
- 他社から乗り換え(MNP):14,000ポイント
- 新規契約:11,000ポイント
このキャンペーンの特徴:
- 2回線目以降も対象(ただし2025年4月以降は制限あり)
- 再契約でも適用可能
- ポイントは3回に分けて進呈(2024年12月以降の申し込み)
- 期間限定ポイント(有効期限6ヶ月)
注意点として、Rakuten Linkアプリでの通話は不要ですが、専用ページからの申し込みが必須となります。
2. 通常の初回申し込みキャンペーン
三木谷キャンペーンを利用しない場合でも、以下の還元があります:
- 他社から乗り換え(MNP):10,000ポイント
- 新規契約:7,000ポイント
ただし、こちらは事前エントリーとRakuten Linkアプリでの10秒以上の通話が必要です。
3. 紹介キャンペーン(知人紹介)
既存の楽天モバイルユーザーから紹介を受けると:
- 他社から乗り換え(MNP):13,000ポイント
- 新規契約:10,000ポイント
紹介する側も7,000ポイント獲得できるため、周囲に楽天モバイルユーザーがいる場合は有力な選択肢です。
4. スマホ端末購入キャンペーン
端末とセットで契約する場合、さらなる還元があります:
iPhone購入の場合:
- iPhone 16e/15シリーズ:最大40,000円相当還元
- iPhone 16シリーズ:最大36,000円相当還元
- その他対象iPhone:最大21,000円相当還元
Android端末購入の場合:
- 対象製品購入で最大16,000ポイント還元
- 一部機種は22,000円の値引きあり
- 対象機種によっては20,000ポイント還元
これらの端末購入キャンペーンは、SIM契約のキャンペーンと併用できるため、合計で数万円相当の還元を受けられる可能性があります。
5. 楽天市場でのポイント倍率アップ(継続的な特典)
楽天モバイル契約者は、楽天市場での買い物時に最大6倍のポイント還元を受けられます:
- 楽天モバイル契約:+4倍
- Androidスマホでキャリア決済:+2倍
- 合計:最大6倍(通常の1倍を含む)
付与上限は月3,000ポイント(通常の買い物による+4倍が月2,000ポイント、キャリア決済による+2倍が月1,000ポイント)となっています。
この特典は契約期間中ずっと適用されるため、楽天市場を頻繁に利用する人にとっては、長期的に見ると非常に大きなメリットとなります。
なぜ公式キャンペーンがこれほどお得なのか-中間マージンの削減
ポイントサイトを経由すると、楽天モバイルはポイントサイトに広告費を支払う必要があります。
この中間コストを削減し、直接ユーザーに還元することで、より高額な特典を提供できています。
また、公式サイトから直接申し込んでもらうことで、ユーザーデータを正確に把握でき、より効果的なマーケティングや顧客サービスの向上につながります。
申し込み時の注意点
エントリーが必要なキャンペーンを見逃さない
楽天モバイルのキャンペーンには、事前エントリーが必須のものが多数あります。
申し込み後のエントリーでは特典が受けられない場合があるため、必ず申し込み前にエントリーを済ませましょう。
主なエントリー必須キャンペーン:
- 通常の初回申し込みキャンペーン(MNP乗り換え)
- Android製品購入特典
- 楽天市場ポイント20倍キャンペーン
Rakuten Linkアプリでの通話
多くのキャンペーンで、Rakuten Linkアプリからの10秒以上の通話が条件となっています。
申し込み翌月末までに必ず実施しましょう。
*三木谷キャンペーンにはRakuten Linkアプリ通話の条件は設定されていません。
ポイントの受け取り時期と有効期限
楽天ポイントは複数回に分けて進呈されます。
また、キャンペーンによる楽天ポイントは期間限定ポイント(有効期限3〜6ヶ月)のため、失効しないよう計画的に使用しましょう。
キャンペーンの併用可否
すべてのキャンペーンが併用できるわけではありません:
- 三木谷キャンペーンと通常の初回申し込みキャンペーンは併用不可
- 端末購入キャンペーンとSIM契約キャンペーンは併用可能な場合が多い
各キャンペーンのルールを事前に確認することをお勧めします。
まとめ:2025年は楽天モバイル公式キャンペーンが断然お得
本記事で検証した結果、2025年11月現在、楽天モバイルの申し込みは公式サイトから直接行うのが圧倒的にお得という結論に至りました。
主なポイント:
- ポイントサイトの還元額はほぼゼロ
- 公式キャンペーンでは最大14,000ポイント還元(SIMのみ契約の場合)
- 端末購入のキャンペーンも実施
かつてはポイントサイト経由での申し込みが賢い選択だった時期もありました。
しかし、現在は楽天モバイルが自社キャンペーンに注力しており、直接申し込む方が圧倒的にメリットが大きくなっています。
これから楽天モバイルを契約する方へのアドバイス:
- 三木谷キャンペーンなどの紹介特典をまず検討する(高額還元)
- 事前エントリーが必要なキャンペーンを見逃さない
- 端末購入する場合はセットキャンペーンを活用
- 楽天市場の利用が多いなら、長期的な還元額も考慮に入れる
楽天モバイルのキャンペーンは予告なく変更・終了する可能性があります。
申し込みを検討している場合は、最新の情報を公式サイトで確認することをお勧めします。
▼楽天モバイル公式サイトをチェック
【楽モバ限定招待キャンペーン】
参考情報
※本記事の情報は2025年11月時点のものです。キャンペーン内容は変更される可能性があるため、申し込み前に必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

